当院についてABOUT THIS CLINIC
呼吸器・アレルギーを専門とし、
一般開業医としての細やかな対応を
心がけながら、
より専門性の高い
診療を目指しております。
当院設備EQUIPMENT
- 放射線診断装置
-
- 全身用CTスキャン
- X線装置
- 生理学的検査
-
- 総合肺機能検査
- 心電図
- 24時間心電図解析装置
- 自動血圧計
- 血圧脈派検査
- オージオメトリー(聴力検査)
- 経皮的酸素飽和度測定装置
- 睡眠時呼吸障害検査
- 高精度体成分分析
- 中心血圧測定装置(AI)
- 時間内歩行検査
- 超音波検査
- 血液・尿・生化学検査
-
- 末梢血液像検査装置
- 自動生化学分析器
- 血液ガス分析装置
- 自動尿分析器
- 骨塩定量検査(DEXA 法)
-
- 骨密度測定
- 理学療法
-
- アクアフェアリー
往診についてHOME VISIT
往診も行っております。まずは、お電話にてお問い合わせ下さい。
本院
- TEL.
- 042-663-3263
分院
- TEL.
- 042-673-2110
往診とは…
当院では、在宅で人工呼吸器を使用したり、在宅酸素療法を実施していて通院が困難な患者様のために、訪問診療を実施しております。まずは、お電話にてお問い合わせ下さい。
施設基準及び診療報酬について
医科の施設基準
機能強化加算
かかりつけ医として次のような取組みを行っています。
・他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行います。
・専門医師又は、専門医療機関への紹介を行います。
・健康診断の結果等の健康管理に係るご相談に応じます。
・保健・福祉サービスに関するご相談に応じます。
・診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。
医療情報取得加算
オンライン資格確認(健康保険法第3条第13項に規定する)を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための情報(薬剤、特定健診、手術その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っています。
一般名処方加算
後発医薬品がある薬については、一般名(有効成分の名称)で処方します。
明細書発行体制等加算
診療報酬の区分・項目の名称及びその点数と、金額を記載した明細書を無料で交付します。
リフィル処方箋の交付
状態に応じ28日以上の長期処方や、リフィル処方せんを発行しております。
外来ベースアップ評価料
人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるような取組みを行っています。
外来感染対策向上加算
院内感染防止対策として次の取組みを行っています。
・院長を「院内感染管理者」と定め「感染防止対策部門」を設置し取り組んでいます。
・最新のエビデンスに基づいた標準予防策、感染経路別予防策、職業別感染予防策、疾患別感染予防対策。洗浄・消毒・滅菌・抗菌薬適正使用等の内容の手順書を作成し各部署に配布しています。
・職員を対象として年2回程度定期的に研修を行っています。
・医師会が主催するカンファレンスに年2回以上参加し、新興感染症の発生等を想定した訓練を年1回以上参加しています。
・院内感染管理者より、定期的に院内を巡回し院内感染事例の把握と指導を行っています。
・発熱症状等で、感染症が疑われる場合は、空間的・時間的に分離し一般診療と導線を分け対応しています。
・薬剤感受性検査に関する詳細な契約内容を確認し検査体制を整え、「中小病院における薬剤耐性菌アウトブレイク対応ガイダンス」に沿った対応をしています。
・抗菌薬について厚生労働省健康局結核感染課「抗微生物薬適正使用の手引き」を参考に、適正な使用の推進に質する取組みを行っています。
・新興感染症の発生時や院内アウトブレイクの発生時等の対応を想定し、他医療機関とあらかじめ協議しています。
・感染症から回復したが罹患後症状が持続している場合、必要に応じて専門医へ紹介が可能な連携体制を有しています。
歯科からのお知らせ
当院は保険医療機関です。
当院では患者さんと協力し歯科疾患の継続的管理に努めています。(歯科疾患管理料)
個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。
新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を
作るときの取り扱い
新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6カ月以上を経過していなければなできません。他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。
当院では診療情報の
文書提供に努めています。
当院では、下記の保険外併用療養費を
取り扱っています。
金属床による総義歯(総入れ歯)の提供(料金の一部は保険から補填されます)
- コバルトクロム床
- 32万円
- チタン床
- 42万円
令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組み
後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、先発品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を、特別の料金として、医療保険の患者保険と合わせてお支払いいただきます。先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。
当院は、以下の施設基準等に適合している旨、
厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
医療情報取得加算
当院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ・Ⅱ
産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め良質な医療提供を続けることができるようにするための取組を実施しています。
明細書発行体制等加算
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。なお、必要のない場合にはお申し出ください。
一般名処方加算1・2
安定的な治療を提供する観点から、医薬品の処方は、有効成分が同一であればどの医薬品(後発医薬品含む)も調剤可能な「一般名処方」を行っており、その旨の十分な説明を実施しています。
クラウン・ブリッジ維持管理料
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
CAD/CAM冠及び
CAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
当院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。
歯科外来診療感染対策加算1
当院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
歯科治療時医療管理料
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等全身的な管理体制を取ることができます。
以下、当院との連携医療機関名
- 連携先医療機関名
- 東海大学付属八王子病院
- 電話番号
- 042-639-1111
- 連携先医療機関名
- 東京医科歯科大学八王子医療センター
- 電話番号
- 042-665-5611
渡辺歯科医院 管理者(院長):山﨑絵理